合同会社の登記に使う印章について、「内丸には何て入れればいいの?」と質問いただきましたのでご説明します。
通常の会社登記印[株式会社]の場合ですと、外丸には会社名、内丸には「代表取締役印」とか「代表取締役社長印」とかの名称を使います。
合同会社の場合ですと、代表者(社長)の名称は『代表社員』という名称になりますので、内丸には「代表社員」や「代表社員之印」と4文字または6文字に表記します。
当店ですと[代表社 員之印]と2行タテに入れる方が多いですね。
その他、執行役員とか代表者印とかの名称も使われる方もおられます。
一般的には上記の「代表社員」が多く使われます。
法務局登記に登記する会社実印は
外丸には会社名:○○合同会社、合同会社〇〇
内丸には役職名:代表社員之印 または 代表社員
銀行口座開設用の銀行印については
外丸に会社名:○○合同会社、合同会社〇〇
内丸には役職名:代表社員之印 または 代表社員
または使用目的名:銀行之印
その他、ご不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください。