御岩神社 彩雲鳳凰乃図 正月限定御朱印

御朱印

御岩神社に初詣に行って参りました。

新春の限定御朱印を頒布いただきました。

図案は 彩雲鳳凰乃図 。印は天長地久。
美しくたなびく虹色の雲、彩雲は昔から瑞相の一つ、吉兆のしるしであり、天空を舞う鳳凰は、天下泰平•万民豊楽の世が訪れることを表しているそうです。天 長 地 久 (てんちょうちきゅう)とは天地が永久であるように物事が変わることなくいつまでも続くことを意味しています。

訪れたのは、小雨からちょうど雨が止んだ天候でしたので運よく【雨の日の御朱印】を頒布中でしたのでいただいて参りました。

雨降る中、雲上へ昇る龍を箔押しで、玉はホログラムで表している美しい御朱印です。
雨の日の御岩山は、濡れた草木や苔の緑が一層映え、生命感に溢れていて雨の日ならではの美しさがあります。
神社での雨は「清めの雨」「恵みの雨」と言われ、生命の根源である水への信仰は、古来より「龍神」という形で息づいているそうです。
そんな姿を描いた雨の日御朱印、雨の日にしか手にすることができない御朱印ですので念願かない幸運でした。

そして新年デザインが一新された神使三社巡りの御朱印。

角度を変えると浮かび上がる神使と境内に咲く花の図案。
御岩神社は龍とシャクナゲの花。

御岩神社

タイトルとURLをコピーしました