h1@hanko1ban.com

お知らせ

【職の日々】TV放映JWAY

ケーブルテレビJWAYさんの【職の日々】という番組で 12月は当店が放映されます。 作業風景やインタビューなど、印章彫刻士としての職人の日々を丁寧に取材していただきました。 是非、ご覧下さい! ひたちJチャンネル 【職の日々...
お知らせ

店舗移転のお知らせ

店舗移転のお知らせ この度、スタンプナメカワ:はんこ1番.comは店舗を移転いたしました。 これを機に、皆様の信頼にお応えできるよう倍旧の努力をしてまいる所存でございますので、今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ...
印章作家の実践

第30回読売書法展 入選 瑞以和降 

瑞以和降 —ずいはわをもってくだる― 出典:後漢書 意味:良い兆しは和やかな政治のもとに訪れる 第30回読売書法展 入選作品 (新国立美術館展示)
印章作家の実践

第75回謙慎書道展 入選(褒状)

13年 第75回謙慎書道展 入選(褒状)作品 剛毅朴訥 —ごうきぼくとつ— 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)仁(じん)に近(ちか)し 意味: 意志が強く、素朴で口数が少ない人は、「仁」の心に最も近い人物である。 巧言令...
会社印

合同会社設立印の解説

合同会社の登記に使う印章について、「内丸には何て入れればいいの?」と質問いただきましたのでご説明します。 通常の会社登記印[株式会社]の場合ですと、外丸には会社名、内丸には「代表取締役印」とか「代表取締役社長印」とかの名称を使いま...
印章作家の実践

島根で開催された同友会全国大会(青全交)で初座長

中小企業家同友会・青年経営者全国交流会 in 島根。 仲間の宮本勇気君が全国大会分科会で初報告。分科会座長を依頼され、茨城の仲間と共に行って参りました神有月の島根。 任された分科会では、茨城同友会の宮本君から『自己破産の危機を乗...
印章作家の実践

第29回読売書法展、初入選!

お陰様で第29回読売書法展、入選することができました。 東京・国立新美術館にて8月24日(金)~9月2日(日)作品が展示されます。 ご指導、激励いただいた皆様、本当にありがとうございます! 今後とも、気を引締めて精進して参りま...
はんこ屋さんの文字解説

【白川静漢字暦】漢字って愉しい! 

来年のカレンダーをゲット![白川静漢字暦]思わず衝動買いでした。 週めくりのカレンダーで、あの白川静先生が、甲骨文字を一文字ずつ解説している内容です。 単純な作りで大きな甲骨文字と数行の解説が書かれているだけなんですが、この甲骨文を見て...
お客様の声

お客様の声[個人印セット]印章は方寸の宇宙

「お客様の声」メッセージ紹介。さいたま市のMS様より 他店さんで作成した印の書体がお気に召さずに再作成したいというご要望は、意外と多くいただきます。 職人さんがいない機械彫りのお店だと、パソコンの既成フォントをただ組み合わせただ...
お客様の声

お客様の声[会社設立印セット]親切対応。早い納期!仕上り満足!

「お客様の声」メッセージ紹介。 今回はお店にご来店をいただき、会社設立印セットをご購入いただきました日立市のIM様よりメッセージをいただきました。ありがとうごございます!「お客様に対してお店の人が親切に対応してくれたのが印象的でした。...
タイトルとURLをコピーしました