御朱印

御朱印の紹介。当店で作成させていただいた御朱印や、全国の神社やお寺を巡りいただいた御朱印を紹介しています。

御朱印

國魂神社(くにたまじんじゃ)御朱印

福島県いわき市勿来町にある國魂神社(くにたまじんじゃ)へ参拝してきました。 大鳥居から本殿までをたくさんの風鈴やコケ玉で彩られた「風鈴参道」が色鮮やかに涼と癒やしを奏でていました。 主神は大国主命。事始め、厄除け、縁結び、安...
御朱印

中野不動尊 大正寺 御朱印

福島市飯坂町の中野不動尊へ参拝に訪れました。 ここは厄除けや諸願成就のご利益で広く信仰を集めており、日本三大不動尊の一つに数えられるほど、その霊験は多くの人々に知られています。 境内に足を踏み入れると、目に飛び込んでくるのは鮮や...
御朱印

京都 鹿苑寺(金閣寺) 御守護印

娘が修学旅行で訪れた金閣寺で、拝観券の代わりに「お札」をいただいて参りました。 お札の中央には「金閣舎利殿御守護」とあり、安全や学問の成就を願う祈願文と、金閣寺の正式名称(鹿苑禅寺)、所在地である京都北山が書かれています。 下部には「如...
御朱印

茨城縣護國神社 御朱印

茨城縣護國神社を参拝。 茨城縣護國神社は、偕楽園の前景を彩る桜山に建立しています。 幕末から明治維新にかけて国の為に殉じた水戸藩関係の烈士から、先の大東亜戦争に至るまでの茨城県出身の御英霊を祀っています。 茨城縣護國神社の由緒...
御朱印

助川鹿嶋神社 神使三社巡り御朱印

助川鹿嶋神社に初詣に伺いました。 金文字の力強い神社名の揮毫に鹿のデザインの御朱印。 繊細な鹿の図案に助川鹿嶋神社の印をあわせた御朱印や、頒布用の袋に捺された鹿の文字をアレンジしたデザインスタンプ等、図案のご提供をいただき当...
御朱印

御岩神社 彩雲鳳凰乃図 正月限定御朱印

御岩神社に初詣に行って参りました。 新春の限定御朱印を頒布いただきました。 図案は 彩雲鳳凰乃図 。印は天長地久。 美しくたなびく虹色の雲、彩雲は昔から瑞相の一つ、吉兆のしるしであり、天空を舞う鳳凰は、天下泰平•万民豊楽の世が...
御朱印

高萩八幡宮 御朱印

令和七年【巳歳】、白ヘビの伝説で有名な高萩市の「八幡宮」を参拝。 大鳥居から続く参道には樹齢200~300年の杉が立ち並び、静寂な空気に包まれていました。 創建は985年。京都府にある石清水八幡宮から分霊されたのが始まり...
御朱印

江東天祖神社 御朱印

江東天祖神社 御朱印 東京江東区の天祖神社を参拝。 御祭神は天照皇大神。推古天皇御代、聖徳太子作のご神像を御神体として祀る柳島総鎮守神明宮。 亀戸七福神のうちの一つ、人望福徳のご利益があるとされる福禄寿が境内にまつられてい...
御朱印

酒列磯前神社 干支代わり御朱印

お世話になっております酒列磯前神社に年末のお礼参りにいってきました。 大鳥居をくぐり本殿に向かう参道は、樹齢300年を超えるヤブツバキを中心とした古木に囲まれる緑のトンネル。木漏れ日がさすこの参道が何とも穏やかな気持ちにさせてくれ...
御朱印

吹割の滝 浮島観音堂 御朱印

吹割の滝 浮島観音堂 御朱印 群馬県沼田市の片品川にある吹割の滝。 天然記念物および名勝に指定されているこの滝は、高さ7m、巾30mに及び、 ごうごうと落下、飛散する瀑布で、[東洋のナイヤガラ]と言われています。 浮島...
タイトルとURLをコピーしました