印章の歴史と文化 【はんこの授業】己亥(つちのとい) 今年も地元の中学校からお声がけをいただき、【はんこの授業】を行ってまいりました(^^)。 今回の学校は今年で4年目。30名の生徒さんにご参加いただきました。 11月開催ということで、年賀状に捺せるよう来年の干支の印を彫ってもらい... 2018.11.15 印章の歴史と文化印章作家の実践篆刻 落款印
お知らせ 【BATTOU 】monoマガジン掲載!西部池袋本店に出品! モノマガジン11月号に手彫り印章【BATTOU SEVEN MODEL】を掲載いただきました。 書店、コンビニで是非ご覧ください(^^)/ モノショップでも販売開始いたしました。 そして、12月5日西部池袋本店で開催されま... 2018.11.06 お知らせメディア掲載印章作家の実践
個人印 手彫り印章・抜刀【BATTOU 】がいよいよ販売開始! 手彫り印章【BATTOU SEVEN MODEL】当店WEBサイトで販売開始! 「A MAN of ULTRA」 それはウルトラマンに憧れて育ってきた大人たちが、今度は自分たちの中のヒーローを目覚めさせ、ウルトラな男になってくれ... 2018.10.23 個人印印章作家の実践
お知らせ 彫霊(ほりだま)プロジェクトへのご支援ありがとうございました! 7月30日18:00をもちましてプロジェクト募集期間が終了いたしました。 ご支援をいただきました皆様、誠にありがとうございました。 手彫りはんこを残したい!はんこの愉しさを広めたい! 普段なかなか注目されない「手彫り印章」です... 2018.07.30 お知らせ個人印印章作家の実践
お知らせ クラウドファンディング 彫霊(ほりだま)プロジェクト始動! 名前に込められた想いを印章作家が刻む、渾身の手彫り印鑑「彫霊(ほりだま)」 クラウドファンディングで手彫り印章の想いを拡散するプロジェクトを開始しました! どうぞよろしくお願いします。 【プロジェクトストーリー】 人生の節目で人... 2018.05.30 お知らせはんこ屋さんの文字解説個人印印章作家の実践
印章作家の実践 これまでの課題、これからの課題 「これまでの課題、これからの課題」 ~「こだわり」と「経営」のはざまでみる理想とは~ 中小企業家同友会日立支部でお話しさせていただきます! 2017年6月7日(水)18:00~ 日立市シビックセンター703会議室 テーマは『経... 2017.06.01 印章作家の実践
印章作家の実践 同情相成 篆刻ギャラリー 同情相成 淮南子 情を同じうすれば相成す 意味:気持ちが同じであれば共に事を成し遂げられる 第79回 謙信書道展入選【褒状】滑川裕刻 65ミリ角 朱文 2017.02.13 印章作家の実践篆刻 落款印
印章作家の実践 神情朗達 全国印章技術大競技会【銀賞】受賞 2016年9月17日 札幌で表彰式が行われた全国印章技術大競技会において、篆刻の部【銀賞】をいただきました!本日、その印譜集が送られてきました。 今回の作品は【神情朗達】しんじょうろうたつ 65ミリ白文(文字を彫るので印影の文字... 2016.11.25 印章作家の実践篆刻 落款印
印章の歴史と文化 石印の彫刻体験!来年の干支【丁酉(ひのととり)】 地元中学校の「職業人に学ぶ会」の講師をしてきました(^^) 50分2コマ。前半は、はんこやさんの仕事の話、はんこの役割や歴史など・・・。 後半は石印の彫刻体験!年末も近いので来年の干支【丁酉(ひのととり)】を彫ってもらいました。 短い... 2016.11.17 印章の歴史と文化印章作家の実践篆刻 落款印
印章作家の実践 第77回謙信書道展 入選 紫翠蒙密―しすいもうみつ― 第77回謙信書道展 入選作品 紫翠蒙密―しすいもうみつ― 出展:言志後録 意味:春の光景(紫色や濃い翠色が細かに立ち込めている様子) 2015.03.07 印章作家の実践篆刻 落款印