印章作家の実践 第77回謙信書道展 入選 紫翠蒙密―しすいもうみつ― 第77回謙信書道展 入選作品 紫翠蒙密―しすいもうみつ― 出展:言志後録 意味:春の光景(紫色や濃い翠色が細かに立ち込めている様子) 2015.03.07 印章作家の実践篆刻 落款印
印章作家の実践 第20回全国印章技術大協議会 入選(褒状)永寿壽福 2014年9月20日~21日 神戸で行われました第20回全国印章技術大協議会。 おかげさまで入選【褒状】をいただきました!ありがとうございます。 本日、賞状と製本された印譜をいただきました。 偶然にも盟友増澤かんな先生と同じページ... 2014.10.20 印章作家の実践篆刻 落款印
お知らせ 10月1日は【印章の日】第24期のスタート! 本日10月1日は【印章の日】です。 1873年(明治6年)10月1日に太政官布告により公式の書類に実印を使用する制度が定められたことにちなんで制定されました。この布告によって日本で署名と実印が法的に認められ、現代の印鑑制度の基盤が築かれま... 2014.10.01 お知らせ印章の歴史と文化
印章作家の実践 読売書法展と鑒古印社篆刻展にて篆刻作品を展示しています 第31回読売書法展にて入選作品展示中。六本木の新国立美術館で開催中。 第31回読売書法展入選作品 知盡能策 —ちじんのうさくー 出典:史記 意味:知恵をあますところなく発揮して努力すること 第10回鑒古印社篆刻展は201... 2014.08.25 印章作家の実践篆刻 落款印
印章作家の実践 知盡能策 篆刻ギャラリー 『知盡能策』 滑川 裕 刻 第31回読売書法展入選作品 60ミリ角 白文 知盡能策—ちじんのうさくー 出典:史記 意味:知恵を余すところなく発揮し努力すること 国立新美術館(東京・六本木)展示 2014.08.25 印章作家の実践篆刻 落款印
メディア掲載 日立商工会議所『かいぎしょNEWS』掲載「名前を彫る仕事に想(こころ)を込めて」 日立商工会議所さんの『かいぎしょNEWS』8月号に仕事への思いを寄稿させていただきました。 名前を彫る仕事に想(こころ)を込めて 文字には全て意味のこもった成り立ちが存在します。 文字の元々は動物の形だったり、祈りの儀式に用いられ... 2014.08.23 メディア掲載印章作家の実践
印章作家の実践 第31回読売書法展 今年も入選させていただきました(^^)v 第31回読売書法展 今年も入選させていただきました (^^)v 8月22日~31日 国立新美術館(東京・六本木) 作品が展示されます。 第31回読売書法展 入選作品 知盡能策 —ちじんのうさくー 出典:史記 意味:知恵をあ... 2014.08.12 印章作家の実践篆刻 落款印
お知らせ 【職の日々】TV放映JWAY ケーブルテレビJWAYさんの【職の日々】という番組で 12月は当店が放映されます。 作業風景やインタビューなど、印章彫刻士としての職人の日々を丁寧に取材していただきました。 是非、ご覧下さい! ひたちJチャンネル 【職の日々... 2013.11.28 お知らせメディア掲載印章作家の実践
お知らせ 店舗移転のお知らせ 店舗移転のお知らせ この度、スタンプナメカワ:はんこ1番.comは店舗を移転いたしました。 これを機に、皆様の信頼にお応えできるよう倍旧の努力をしてまいる所存でございますので、今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ... 2013.10.03 お知らせ
印章作家の実践 第30回読売書法展 入選 瑞以和降 瑞以和降 —ずいはわをもってくだる― 出典:後漢書 意味:良い兆しは和やかな政治のもとに訪れる 第30回読売書法展 入選作品 (新国立美術館展示) 2013.08.10 印章作家の実践篆刻 落款印