御朱印 赤城神社 御朱印 群馬県の赤城神社を参拝。 赤城神社は赤城山の登山口が集中する大沼湖畔に浮かぶ朱塗りが美しい幻想的な神社です。 厄除けの神様「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)と、女性の願いを叶える神様「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)をお... 2024.10.13 御朱印
御朱印 雨引山楽法寺(雨引観音) 御朱印 茨城県桜川市の雨引山楽法寺へ行って参りました。 雨引山楽法寺(雨引観音) 御朱印 雨引山楽法寺は、雨引観音(あまびきかんのん)と呼ばれる安産子育ての霊場として広く知られる関東屈指のお寺です。 587年に法輪独守居士... 2024.09.08 御朱印
御朱印 大洗磯前神社 御朱印 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)へ参拝。 海の中に立てられた神磯の鳥居(かみいそのとりい)が有名な神社。御祭神が降臨されたと伝わる磯を「神磯」と称して、古くから景勝地として知られています。 大洗磯前神社の御朱印。神磯とうさぎ印... 2024.07.07 御朱印
御朱印 日光東照宮 御朱印 日光東照宮 御朱印 日光東照宮は、徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る 陽明門 「見ざる 聞かざる 言わざる」の三猿 眠り猫 左甚五郎作 本地堂(薬師寺)鳴竜の御朱印 2024.03.20 御朱印
御朱印 笠間稲荷神社 ゴジラ御朱印 日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社へ参拝。 笠間稲荷へは近年、年初めに伺っており仲見世で達磨を買い大鳥居前の鍋屋さんで焼き栗と団子を食べるのが恒例になっております。 昨年は息子の受験があったので合格の白い達磨を買いましたが、お陰さまで年... 2024.01.28 御朱印
御朱印 常陸国霊山御朱印 御岩神社 御岩神社、 令和6年限定頒布「常陸国霊山御朱印」をいただいてまいりました。 こちらの御朱印は、常陸国を代表する霊峰である御岩山と筑波山の二社(御岩神社と筑波山神社)を参拝し御朱印を受けると、昇龍の台紙が頒布され4面見開きの辰歳限定御朱... 2024.01.08 御朱印
御朱印 明治神宮 御朱印 明治神宮へ初詣。 明治神宮の御朱印は、シンプルですが格調高い御朱印ですね。 「皇紀二千六百八十四年」とは、初代天皇である神武天皇が即位されてから本年で2684年ということ。上部の2つの紋章は、菊は皇室の紋、桐は日本国の紋を表していま... 2024.01.07 御朱印
御朱印 亀戸天神社 御朱印 亀戸天神に行ってきました。 こちらの御朱印は、太枠細字の篆書体(印篆)。少し空間を有した絶妙の配置も美しく優しさを感じます。 亀戸天神社は、東京都江東区亀戸に位置し、菅原道真を祀る天満宮として知られています。 こちらは学問の神... 2023.12.30 御朱印