印章の歴史と文化 篆刻美術館 古河の篆刻美術館へ行って参りました。 篆刻美術館は、茨城県古河市にある日本で唯一の篆刻の魅力を紹介する専門美術館です。 古河の街は、古くは万葉集に「こがの渡り」と歌われた利根川と渡良瀬川の合流地で、茨城・埼玉・栃木・群馬の4県が接す... 2023.11.29 印章の歴史と文化印章作家の実践篆刻 落款印記念スタンプ
印章の歴史と文化 おまもりとハンコとコイン 古代オリエント博物館で行われている【おまもりとハンコとコイン】展に行ってきました。 古代オリエント博物館は池袋サンシャインシティ内にある西アジアやエジプト文明を紹介する国内初の専門博物館です。 今回の企画展は、『古代オリエントの... 2023.09.28 印章の歴史と文化印章作家の実践
印章の歴史と文化 国宝【金印】見てきました! 山梨県立博物館で開催されている【印章-刻まれた歴史と文化】展に行って参りました。 今回の目玉は 国宝【金印】。 通常は福岡の博物館に所蔵されている【金印】ですが、3月11日~21日までの11日間だけ特別貸出で実物が展示されるとあって... 2023.03.13 印章の歴史と文化
印章の歴史と文化 天下布武 2011.2.1 ツイッターより 大河ドラマ『江』で、信長の天下布武の印がクローズアップされていました。 日本の歴史上、金印と並ぶとても有名な印章ですが、その印章の由来を詳しくみてみます。 【天下布武】~てんかふぶ~ こ... 2011.02.01 印章の歴史と文化
印章の歴史と文化 いばらき岬塾 2011.01.22 ツイッターより 第10回いばらき岬塾、今回は【中江藤樹】について。 陽明学の祖、修身の心構え、致良知の実践・・・ 。 恥ずかしながらようやく最近になって部分的に点と点が重なり、おぼろげながら「そう繋がっていくのか... 2011.01.22 印章の歴史と文化印章作家の実践